皮むき間伐

ワークショップ

2024/6/30 お話会&木工WS(箸作り)

氷ノ山自然ふれあい館 響の森さんからご依頼いただき、響の森にてお話会&木工WSを開催しました。 当初、お話会&皮むき体験会として20人ほどのご参加予定だったそうですが、雨天のため皮むき体験はなくなり、ご参加者7人での小ぢんまりとした会になり...
木工所

2024/6/28 麹蓋、納品

これまで沢山の麹蓋をご注文いただいている方から半年ぶりにご依頼いただいて、ご指定サイズの麹蓋を納品させてもらいました。 基本的にはご注文いただいてから山に行き、木を伐って、製材して、乾燥させて、加工するのでご注文〜納品まで最短3ヶ月ほどにな...
木工所

2024/5/30 フローリング材納品(岡山県O様邸)

数ヶ月ぶりにフローリング材を製作させてもらいました。 杉材をご指定。 2月に伐採し、丸太は工房に持ち帰り自家製材します。 山から工房へ。2m材なので軽トラで運びます。 持ち帰った丸太の山。この日は夜まで製材。 今回は贅沢に1番玉や2番玉をメ...
伐採

2024/2/27 伐採DAY

この日の現場は、工房から1時間の兵庫県作用町。枝打ちされ、すーっと伸びる美しい杉林。 この日は20代のバリバリ元気な相方と二人作業。僕が倒して、枝払って、玉切りしてる間に、相方が集材土場出し。 1本分の玉切りが終わる頃には、土場だしもほぼ終...
木工所

2024/2/21 折り畳みテーブル

10月頃に製材して、3ヶ月間天然乾燥させた杉やヒノキたち。 杉のテーブル、ヒノキのテーブル。 丸い形のテーブル、四角い形のテーブル。 柿渋塗装したテーブル、無塗装のテーブル。 個性豊かなテーブルが完成しました! 美しすぎて、ニマニマしてまし...
木工所

2024/2/8 麹蓋 納品

初めて「麹蓋(こうじぶた)」なるものをお作りした時に、そういう名前の道具があるのか!と知ったのが、一年前。 それからの1年間で20個ほど製作させてもらっており、こんなにも麹蓋を作ってるとは、思いもよらなかった。 SNSで作った作品を投稿させ...
木工所

2024/2/10 最近の日々

工房仕事と、大工仕事と、家仕事が半々々くらいの最近。足したら100超えてるんじゃない?くらいの肌感。笑 ハチドリ工房の製品製作は、まな板と折り畳みテーブルと、麹蓋を同時製作。 まだたくさん作るものが有り、日々追われながら楽しんでます! 大工...
木工所

2024/1/22 お皿やら まな板やら

元々、ご注文いただいたものを作ってるより、子どもやかみさんに頼まれて自分家のモノを作ってる方が好きなんです。笑 いや、ご注文品を作ってるのはもちろん楽しいんですが、自分たちのものを作ってる時はなんというか、堪らんのです。 自分たちの暮らしが...
木工所

2024/1/18 加賀谷健多✕ハチドリ工房 書き下ろし作品

路上詩人 加賀谷健多さん(肝っ玉ん)から、素敵な作品が届きました! 丁寧に梱包された作品から、添えられたお手紙から、まるで歓びが滲み出ているかのよう。 ハチドリ工房のギャラリー改装のときに出たフローリング端材に、『今、木から感じるコトバ』を...