木工所

木工所

2021/7/12 カホン製作キット化

コレまで何度か関わらせて貰っている、NPO法人 MAKE HAPPY 主催の『カホン製作ワークショップ』。 以前のカホン製作WSの完成品たち これまで、ハチドリ工房は無垢の素材板を提供するだけの役割でしたが、今回のWSから、ハチドリ工房でキ...
木工所

2021/7/7 大雨警報の中のご来客

NPO法人 森の蘇り からレンタルしている簡易製材機『ホリゾン』くん。9月から場所を兵庫県丹波篠山市に移します。 今日は製材機を引き継ぐ予定のトビーさん(飛田昭生さん)にご訪問いただき、実際に丸太から製材!してみるつもりが、、、 鳥取は大雨...
木工所

2021/7/3 書き下ろしプレートの製作

今日の木工所仕事は、書き下ろしプレート。 2人の詩人の方にそれぞれ嫁ぎます。 今回は、桧の根曲がり部分の子をメインに使います。木の一番太い場所なので、一番玉の末口が20cmでも、根曲がり部分の丸太から板に挽けば、25cmくらいの幅広が取れる...
木工所

2021/6/24 卒塔婆製作

今日の木工所仕事。 兵庫県新温泉町の善住寺さんへお渡しする卒塔婆を作りました 今日作らせてもらった卒塔婆。左が3尺で右が5尺のもの。 僕がハチドリ工房として独立する前からきらめ樹の活動に共感いただいており、当時使われていたルーマニア産木材の...
木工所

2021/6/16 お箸作り治具のご注文

お陰様で色んなモノをオーダーいただいていて、今回はこんなモノも作りました♪ お箸作りの為の治具! お箸の素材になる天然乾燥の角棒もお作りしました♪杉20膳分と、桧80膳分です。 以前、自工房用に作ったものと同じ形ですが、普段お使いのカンナサ...
木工所

2021/6/3 納品・家具製作向けの平板

岡山県和気町のsny work’s(シャイニーワークスさんに、平板110枚を納品しました。 「私は天然乾燥材しか使いません。耳付きの板も活かせるし、割れが有っても大丈夫。割れも天然乾燥の特徴だと思って活かします。」そう言って、割れが有る板も...
木工所

2021/5/29 がっつり製材day

今日はここ数日出来ていなかった工房仕事。朝から夕方まで、ガッツリ製材! 今日、製材したものたち。・家具用の平板・カホン用の平板・机の天板・書き下ろしプレート・卒塔婆 製材の後は、それぞれ必要な期間、天然乾燥させて、最終加工に入ります。なので...
木の仕事

2021/4/28 中学生とのお箸作り体験&森のお話

鳥取市内の中学校向けにお箸作りワークショップの講師を受け給わり、お箸作り用の治具をたくさん作りました♪ こちらが完成形! いくつかのパーツを組み合わせて製作。メインの本体部分です。 箸の太さに傾斜にができるよう、治具側に傾斜溝を付けています...
木の仕事

2021/4/25 夜な夜なお箸製作。。

最近もコツコツとお箸作り中 写真左は胡桃オイルコーティング前、右がコーティング後。 ハチドリ工房のお箸は、有機胡桃をつぶして胡桃オイルコーディングをしています♪ ホントに最近の工房仕事でお箸のウエイト大きくなりました。笑お箸作りの腕前がメキ...