お米作り

お米作り

2023年お米作り記録③ 〜除草と成長編

今年は、18アールの田んぼと12アールの田んぼ2枚に田植えをしました。 18アールの田んぼ こちらは『ミナミニシキ』を植えた田んぼ。 1年目、2年目はアイガモ農法をしていた田んぼですが、今年はアイガモの居ない自然栽培になりました。 田植え後...
お米作り

2023年 お米作り記録② 育苗〜田植え編

4/27 新月サイクル(月齢0日〜7日頃)に合わせて播種した苗箱たち。 4/27 播種して並べた苗箱 その後の育苗の様子です。 5/4 (播種から7日目)のミナミニシキ 5/4 (播種から7日目)の黒米 5/4 (播種から7日目)の赤米 芽...
お米作り

2023/4/27 お米作り記録① 浸種〜播種編

今年も始まった、お米作り。 4月〜11月まで続く、一大イベント。家族が1年間主食するため待ったなしのお仕事が始まる! まずは浸種〜種まきまで。 月暦に則って新月のサイクルでの播種をひとつの節点に設定しているので、逆算して4月14日に湯温消毒...
お米作り

2022/11/18 令和4年産新米の販売、始めます!

今年は、 ・ミナミニシキ(アイガモ農法) ・ミナミニシキ(耕起・自然栽培) ・鳥取旭(耕起・自然栽培) の3種類を作りました。 鳥取旭は台風で全て倒伏してしまい籾が未熟なものが多く、ミナミニシキ(耕起・自然栽培)は鳥取旭と同じ圃場の片隅で育...
お米作り

2022/6/4 2022年お米作り記録①〜種まきから田植えまで〜

お米作り2年目の今年。 昨年初めて自分で作った『ミナミニシキ』から繋いだ種籾と、北栄町の農家さんから譲っていただいた『鳥取旭』の2種類を今年は作ります。 4/24に種籾の塩水選と浸種を始め、5/6に芽キリしたので、5/6に種まき。写真の種籾...
お米作り

2021年お米作り〜開墾から食卓までの記録〜

今更ですが(笑)、2021年のお米作りの記録として書いておこうと思います♪※このブログは木の仕事以外にも、日々の暮らしについてもたまに書いています^ ^ 11月15日、初めて自分たちで作ったお米を炊いていただきました 2021/11/15 ...
お米作り

2022/3/30 自然栽培 鳥取旭種籾

北栄町の農家さんから購入させてもらった、自然栽培「鳥取旭」の種籾が届きました 昨年は「ミナミニシキ」を作りましたが、今年はそれに加えて「鳥取旭」を自然栽培で作りたいと思います 去年作った「ミナミニシキ」 なので今年は、2つの田んぼでそれぞれ...