雪もしっかり降り積もり、もうすっかり冬本番でタイミング外してる感は否めないですが(笑)、リビングに薪ストーブを設置すべく今日から工事開始しました
今回のざっくりとした流れは、
→薪ストーブの基礎施工(今日、ここ。)
→居間と台所の間の壁撤去
→硝子障子戸を撤去して壁設置
→煙突穴明け
→本体据付
なんですが、本体据付が1週間後に決まってるので、それまでに他の施工を済まさねば!という、毎度切羽詰まった状況で。笑
そんなワケで、今日は午前中に子どもたちと全力で雪遊びしたあと、午後からはガッツリ薪ストーブ工事、といういつも通りの日常を過ごしてました。
新暦では元旦でしたね。月暦では明後日からが年末月です。
.
因みに、薪ストーブ本体はホンマ製作所の鋳物製で特に変わった機種ではないですが、煙突は「松園式燃焼ユニット」という煙突からの輻射熱がむちゃくちゃ暖かいモノをセレクト
この煙突を使っておられる、山梨と静岡の知人宅でそれぞれ体感させてもらった時に『いつか付けたい!』と思ってから数年越しの実現です
なので来週がむちゃ楽しみ!!
さて、明日からも日常の暮らしを楽しいことして過ごしていきまーす
自然素材工房はちどり
康平
コメント