ハチドリ工房に製材機が導入されましたー!


昨年11月に部品が届いていたんですが、雪やらなんやらで、組立着手は2月に入ってから。
実働4〜5日くらいの組立仕事でした
組立初日には山仕事仲間の澁谷太郎さん、佐藤一美さんにヘルプに来てもらい、1日でレールの設置が完了

水平面の精度出しに時間が掛かりましたが3人居てめちゃ助かりましたー!

その後は天気の晴れ間を縫いながら、1人でコツコツと。
なかなか前広に予定が立てられず、一緒にやりたい!と言ってくれてたけど結局チャンス無しだった方々も居て、モウシワケナイ。。。




また、同時進行で、隣集落の宮大工さんに製材所建屋を建ててもらいました
(こちらは後日改めて投稿しようと思います)
.
イチから製材機の組立を自分でやってみて、色々苦労しましたが、仕組みはしっかり分かったと思います
日々のメンテナンスや消耗品交換、ちょっとした修理も自分で組んだからきっとできる!
簡易製材機を組み立てる際にはめちゃくちゃお役に立てると思うので是非呼んでください!笑
.
木工所仕事と山仕事とを繋ぐ要となる「製材」
自家製材することで材を無駄なく使えるし、作りたいものに合わせてジャスト寸法で材が取れる。
決まった製品を量産するには向かない簡易製材機かも知れませんが、小さな木工所で “木の6次産業” をしているハチドリ工房にとっては無くてはならない存在です
新しい製材所の建屋で新しい製材機これからの製材がますます楽しみです!
有難うございます。
自然素材工房はちどり
康平
コメント